
一般的に矯正治療は以下の2つに分類されます。
(1) 良くなった栄養状態で大きくなりつつある歯と発育不全な顎骨との不調和です
→歯が並びきれません。ただし大半は先に発育が終わってしまう上顎(うわあご)が
小さいことに起因します。
(2) 上顎と下顎の不調和
→どちらかの発育が悪かったりするとバランスのとれた横顔は望めません
当医院では、顎発達の期待できるお子さんについては、
発育が不足している部分を固定式の矯正装置で拡大し、正常な成長を促します。
また、舌や呼吸法のトレーニングを併行して行って頂くことで歯並びは勿論、
バランスのとれた顔・口元を目指します。
お口の中に固定式の拡大装置を付け、一日一回スクリューを巻くことによって顎の骨全体を広げてスペースを作ります。
![]() |
![]() |
|
セット時 | 拡大後 |
その他使用する装置の一部です
![]() |
![]() |
![]() |
|
リンガルアーチ | TPA | FKO |
乳歯と永久歯が両方ある期間を混合歯列期と言います。
この頃の顎の骨は成長の途上なので、骨格からの治療が可能です。
そこで上下顎各々の顎の成長が終わってしまう前に始めることをお勧めします。
上顎の骨全体を前方に成長促進させたので凹だった横顔も変わります。
後ろに下がっていた下顎を前方へ位置させます。